日本の夏は蒸し暑ですよね。
猫を室内で飼っているあなたは、真夏の室内の温度管理について悩んでいませんか?
- 猫のために冷房(エアコン)を飼う必要はあるのか
- 冷房の設定温度は何度が最適なのか
- 猫が留守番する時、エアコンは消すのか付けておくのか
この記事では、猫の暑さ対策に関する疑問を解決します!
猫が夏を快適に過ごす冷房の設定温度は?
猫は寒がりというイメージを持っている人は多いと思います。
でも、平成以降の日本はかなり蒸し暑く、人間と同様に猫も熱中症になる危険性が年々増しています。
まずは猫のためにエアコンが必要か、また設定温度は何度が最適かを見ていきましょう。
猫のために冷房(エアコン)は必要?
そもそも、猫にエアコンが必要かと言えば、地域や生活スタイルによって違うというのが正解です。
極端な例を出せば、北海道の釧路地方や根室地方などでは冷房は要らないでしょう。
本州以南は年々猛暑の年が増えていますが、「猫のためだけに」エアコンを買う必要はないと思います。
と言うのも、猫が快適と感じる室温は人間よりも1~2℃高いからです。
人間が耐えられる程度の暑さであれば、基本的には猫も平気な温度と考えて良いでしょう。
ですから、エアコンを買うかどうかは人間の感覚に合わせて大丈夫です。
ただ、一人暮らしの人は要注意です!
日中長時間家を空けると空気が籠るし、猫の様子も分かりませんよね。
一人暮らしなら、できる限りエアコンは準備しておいた方が良いです。
エアコンの設定温度は何度が最適?
猫にとっての適温は人間より1~2℃高く、「26℃~30℃」が丁度良いです。
エアコンの温度は外気温によって左右されるので、猛暑の日は「28℃以上」に設定しておきましょう。
26℃以下に設定すると、猫が風邪を引く可能性があります。
人間からしたら「ちょっと暑いかな?」と感じる程度が猫にとっては適温です。
猫がエアコンを嫌がったらどうする?

猫がエアコンを嫌がる理由は、
- 風が直接当たる
- 設定温度が低すぎる
のどちらかだと思います。
エアコンの風向は「上向き」に、風量は「弱」に設定しておきましょう。
猫が部屋を自由に出入りできるようにしておけば、「心地よい温度の場所」を勝手に見つけて移動することができるので、万が一寒くなっても安心ですね。
猫が留守番中と、寝る時は冷房を消す?
一人暮らしの人は、日中長い間猫を家に置いておくことになりますね。
その間、猫のためにエアコンを付けておくべきでしょうか?消しても大丈夫でしょうか?
また寝ている間はどうでしょうか?
結論から言うと、温度によっては「付けっぱなしにした方が良い」です。
エアコンを付けっぱなしにするか、消すかの判断基準は?
まず気にするべきは「外気温」です。
気温を見るときに注意する点は二つあります。
- 最高気温
- 最低気温
最高気温はたいてい日中、夏なら14時~17時の間に観測されますが、「30℃を超えたら要注意」です。
「32℃を超えたら危険」ですから、エアコンを付けっぱなしにして出掛けることをお勧めします。
そして意外と見落としがちなのが最低気温。
特に西日本では「熱帯夜」になることが多く、夜になっても全く室温が下がらないなんてこともよくありますよね。
熱帯夜とは「最低気温が25℃以上」のことですが、こんな日の夜は、
- 窓を開けられる環境なら窓を開けて寝る(エアコンは消す)
- 窓を開けられない環境ならエアコンを付けっぱなしにする
という風に、なるべく「自然の状態」でいた方が、猫にとっても人間にとっても健康には良さそうです。
夏の留守中、猫のために気を付けることは?
留守中にエアコンを付けて行くこと意外に気を付けたいことは3つあります。
- 水分補給できるように水は多めに用意、戻ったら必ず水を交換する
- 直射日光が入らないように遮光カーテンを使用する
- 猫用のクールマットを用意しておく
家に帰ったら、猫が熱中症にかかった様子はないか、逆に寒がっていないかなど、よく観察してあげて下さいね。
猫が夏を快適に過ごす冷房の温度まとめ

いかがでしたでしょうか?
猫を熱中症から守れるのは飼い主だけですから、常に最適な温度を保てるように冷房を上手く使っていきましょう!
冬の温度管理についてはこちらの記事を参考にして下さいね↓↓