2018年2月に開催された平昌オリンピック(※フィギュアスケート・女子シングル OAR:オリンピックアスリートformロシア)で、見事に金メダルを獲得したアリーナ・ザギトワ選手。
日本では、ザギトワ選手に秋田犬の「マサル(メス)」を日本から贈られたことが話題になりました。
微笑ましいと思う一方で、猫好きとしては心配な事もあるんです。
それは、先住猫の「イリースカ」と仲良くできるのか?ということ。
ちょっとお節介ではありますが、「新入り犬」と「先住猫」がどうすれば仲良く暮らせるのかを探ってみようと思います。
目次(クリックで移動)
ザギトワ選手の先住猫「イリースカ」はどんな猫?
ザギトワ選手はロシア中部ウドムルト共和国の首都イジェフスク出身ですが、現在はモスクワのアパートで暮らしています。
そのアパートで、ザギトワ選手が猫を飼っているのをご存じでしたか?
ブリティッシュショートヘアのメスで、名前は「イリースカ」というそうです。
※イメージ画像(イリースカではありません):ブリティッシュショートヘア
参考記事:ブリティッシュショートヘアってどんな猫?性格や飼い方は?
猫を飼っている様子はテレビで何度か放送されましたが、ちょっと“ブサカワ”猫だと言われてますね(笑)
「イリースカ」はザギトワ選手が4歳の頃から飼っていて、2018年4月の時点で11歳とのこと。
なかなかの高齢猫ということになりますね。
先住猫と新入り秋田犬「マサル」は仲良くできるのか?
さて猫好きとして気になる、「猫と犬が一緒に仲良く同居できるのか」という疑問。
私の記事でも一般論としてまとめてありますので、まずこちらをご覧下さい。
参考記事:犬と猫を一緒に飼うことはできる?ストレスを減らす同居方法とは?
猫と犬が同居する上でカギとなるのが、「相性の良い組み合わせかどうか」になります。
そこで、ザギトワ選手に贈られた秋田犬「マサル」がどんな犬なのか、相性に問題はないのか見ていきましょう。
秋田犬の性格と「マサル」の個性は?
一般的に言われる、秋田犬の性格と特徴は以下の通りです。
- 飼い主に対する忠誠心が強く、飼い主に尽くそうとする
- 大型犬で高い身体能力を持ち、力も非常に強い
- 散歩が大好き
一方、「マサル」の性格はどうでしょうか?
こちらの記事ザギトワの秋田犬披露 赤毛の雌「人なつっこい性格」 5月末、モスクワで贈呈式によれば、マサルは「人なつっこい性格」と書かれています。
贈呈式の様子はこちらの記事ザギトワ選手とマサル対面、顔なめてあいさつ 贈呈式に書かれていますが、初対面からよく懐いていたようで、ザギトワ選手とマサルの関係は良好なものになりそうですね(*^_^*)
https://t.co/PdcsWXGnKT
平昌五輪フィギュアスケート女子の金メダリスト、アリーナ・ザギトワ選手が26日、ロシア・モスクワで、飼いたいと希望していた秋田犬「MASARU(マサル)」を受け取りました。(長)#フィギュアスケート #ザギトワ #Masaru #マサル #秋田犬 pic.twitter.com/bWvJ1bEKvX— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) May 26, 2018
先住猫「イリースカ」と「マサル」が仲良く暮らす方法は?
ちょっと気になる記事も上がっていました。
秋田犬「マサル」、先住猫「イリースカ」にほえる ザギトワ選手宅の犬猫同居を心配する声も
ザギトワ選手は28日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」で「けさね、マサルが猫にほえていて、猫はマサルにハーっと威嚇していて…」と様子を紹介。「2、3日もあれば、きっと仲良くなると思うわ」と話した。
とのこと。
実は、「先住猫が成猫(老猫)」で「子犬が後から入る」パターンは、あまり理想的ではない組み合わせと言われています。
「イリースカ」と「マサル」はまさにこのパターンなので、私はちょっと心配していました。
ただ、「マサル」はまだ子犬なので、ほえたと言っても、単に遊んでほしかっただけかもしれません。
老猫の「イリースカ」と子犬の「マサル」が上手く同居するためには、次の2つがカギになるでしょう。
- 先住猫の「イリースカ」に最大の愛情を注いであげること
- 「マサル」のしつけと散歩をしっかり行うこと
やはり「先住猫」を大事にするというのは基本だと思いますし、「イリースカ」は老猫なのでできる限りストレスを減らしてあげるのが仲良く同居できる秘訣ではないでしょうか。
また、「マサル」はまだ子犬なので、今からきっちりしつけを行えば、猫にも飼い主にも優しい犬になってくれることでしょう^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫が大好きなフィギュアスケートファンの管理人としても、ザギトワ選手とイリースカ・マサルが末永く元気で仲良く暮らしていけるように、応援していきたいと思います(*^_^*)
猫同士の多頭飼いの注意点については、猫を多頭飼いする方法は?初心者が押さえるべき4ポイント!をチェックしてみて下さいね。