猫を飼うことのメリットは様々ありますが、今日は『猫を飼うと家中が綺麗になる件(実話)』についてお話します。
家がどうしても片付けられなくて困る!というあなたには猫と暮らすのが最適かも(^o^)
目次(クリックで移動)
プロローグ:2017年6月頃までの我が家は物で溢れかえっていた
私が住む実家は築40年を超え、多い時で6人が一緒に暮らしていました。
今は母と二人暮らしなのですが、数ヶ月前まではとても二人暮らしとは思えないほど家中が物で溢れかえっていました。
そこに舞い込んだ、『猫欲しくない?』という会社の同僚からの声。ずっと何年も猫は飼いたかったので早速動き始めました。
猫を飼おうと思ってまずぶち当たった障壁
猫を飼うときは、「猫用トイレ」と「寝床」を用意する必要があります。しかし我が家にはそのスペースがありませんでした。何故なら、家中が物で溢れかえっていたからです。
私がまだ幼い頃(30年以上前)、実家で飼っていた猫は外で用を足していたのですが、今は完全室内飼いが町の条例で義務付けられていますから外で用を足すことができません。
ということは、そのスペースを作るしかありませんよね?
物を捨てられなかった母が物を捨てまくるようになった!?
私も元々片付けが苦手なのですが、母も同じく物を捨てられない人でした。
しかし、猫が我が家に来ると決まった時から人が変わったように『物を捨てまくる』ようになったのです。(※勿論捨てたのは要らない物だけですよ。)1日15袋も燃えるゴミを出した日もあったんです。
これは疑いようもなく、猫のおかげでしょう。
具体的な片付けた場所とその方法
猫は家中を駆け回る生き物です。横にも走り回るし、上にも飛び跳ねるし、そのスピードもまた凄い。
今までのように物が溢れた生活を続けていたら、物を落とされたり壊されたりする未来が見えています。では具体的にどのような場所を片付ければ良いのでしょうか?
実体験をもとにお話しますね(^^)
とにかく物を減らす(捨てる)
片付けの基本中の基本ですよね。先ほどお話ししたように、母が凄い勢いで物を捨て始めました。
トイレや寝床などを用意するのは、これが終わってからで良いと思います。
埃の掃除
余計な物が無くなったら次は掃除機です。猫は綺麗好きなので、埃はできる限り取り除きましょう。
一気に全部屋を掃除するのはたぶん無理なので、少なくとも猫用ベッドの部屋だけはやりましょう。
ゴミ箱(特に台所)
猫は袋や箱に入るのが大好き。我が家ではゴミ箱に蓋をしていなかったのですが、台所の食品の包装紙などを捨てるゴミ袋だけは蓋をすることにしました。
普通のホームセンターで売っている45リットルの蓋付きゴミ箱です。足で踏んで開けられるのが便利ですね。
意外な盲点
忘れてはならない片付けポイント、それは『ねずみホイホイ』です。
我が家にはねずみの巣がどこかにあるらしく、1ヶ月に2~3匹はねずみが「ねずみホイホイ」に引っかかってきます。
これを猫が万が一踏んでしまったらさあ大変!!必ず猫が来る前に片付けておきましょう。
できれば片付けておきたい場所
片付けに余裕が出てきたらさらに綺麗にしておきたい場所を何点か挙げてみました。
あらゆる棚の上、引き出しの中
身体の細い猫はどんな隙間にだって入ってしまいます。そしてテーブルの上にもヒョイっと簡単に乗っちゃうくらい運動神経抜群!
ということは、ガラスや瀬戸物をテーブルの上に置いておいたら落として壊れてしまう可能性もありますよね。
大事な物はひとまとめにしておき、猫が入れないスペースを作るのが良いかもしれません。
後々、実際に我が家でやったことをご紹介したいと思います。
テレビ周り
猫は暖かい場所が大好き。その代表がテレビですよね。
しかしテレビの周りは凄いホコリだらけ!私の経験上、どんなに綺麗な家でもテレビの後ろだけはホコリまみれだったという事は珍しくありません。
そこに猫が入り込んだら、出てきた時の惨状が目に浮かびます。だから猫が居ると毎日掃除するという人が多いようです。
普段は大掃除の時しかやらない場所も、猫がいると綺麗になるというのは本当ですね(^o^)
まとめ
まず一番大事なことは、『猫の習性を知る』『猫の運動能力を甘くみない』ということでしょう。
そしてある程度の寛大さは必要かもしれません。猫は野性味の残る動物、どうしても抜け毛が許せない、物を落とすのが許せないと思うのなら飼うこと自体をやめましょう。その方がお互いのためですから。
猫が居ることによって『毎日掃除しなきゃいけない(デメリット)』と取るか、『猫のおかげで家が綺麗になった!(メリット)』と取るかはあなた次第です。
私は勿論後者ですよ(*^_^*)