猫トイレの掃除方法と掃除回数は?洗う場所はどこが最適?
「初めて猫を飼うんだけど、どうやってトイレの掃除をすればいいんだろう?」と悩んでいませんか?やったことがないと、ちょっと不安ですよね。
でも大丈夫です!確かに手間はかかりますが掃除自体は簡単ですので、できれば猫を迎え入れる前に掃除の仕方を予習しておきましょう!(^^)!
目次(クリックで移動)
猫トイレ、排泄物の片付け方法は?
その前に、どこに猫トイレを置けば良いのかは、猫トイレの場所はどこが最適?数は何個?多頭飼いの場合は?をご覧下さい。
まずは用を足した後の片付け方についてですが、片付け方法はトイレの種類によって異なります。
我が家では「箱形トイレ」を使用していますので、まずはこちらから写真付きでご説明していきます!
箱形トイレ(上から入るタイプも)の片付け方法
1日に数回、トイレのチェックをして排泄物があるか確認しましょう
タイミングとしては、「朝起きた後」「朝・昼・夜ごはんの後」「夜寝る前」の5回見ておけば十分です。
ただし、飼っている頭数に対してトイレの数が少ない場合はもっとこまめに見た方が良いと思います。
こちらの写真は、猫がトイレを使った後の砂の状態です↓↓
ちょっと砂が濡れているのが分かりますか?因みに、我が家で使用している砂はアイリスオーヤマ ウッディフレッシュという砂で、固まる&燃えるゴミとして捨てられるので便利ですよ(^^)
うんちの方をしたあとは砂をかけまくるので、もっとこんもりしています。
次の写真は、固まった砂を専用スコップで取り除いた状態です↓↓
スコップは穴が空いているので、余計な砂はサラサラと下に落ちていきます。うんちの方も周りの砂ごと持ち上げ、余計な砂を落とすだけです。
※因みに、猫専用のスコップは猫用トイレを購入すればたいてい付属されていますが、別の箱で代用する場合は自分で購入することになります。
そして固まった砂やうんちを袋に入れます↓↓
我が家では何故か犬の散歩用の袋を使ってまして(^^;)こちらはそれなりの値段がしますが、臭いは軽減できると思います。
他に余っている袋があれば何を使っても良いですが、なるべく小さい方が臭い対策としては良いでしょう。この砂は燃えるゴミとして捨てるタイプなのでこのまま捨てますが、「トイレに流すタイプ」の砂もありますから、よく説明書を読んでから廃棄して下さいね!
システムトイレ(ドーム型)の片付け方法
システムトイレでは、おしっこを吸った砂が下のトレイに落ちるようになっていますので、トレイのシートを週1回取り替えればOKです。
しかしうんちは落ちませんので、箱形と同様にこまめに取り除きましょう!
猫トイレ本体の掃除方法と掃除回数は?
猫トイレの掃除は排泄物を取り除くだけではありません。トイレ本体も洗う必要があります。
トイレ本体は週に1回拭き掃除、月に1回丸洗いを基準にしてみて
砂の全交換やトイレの丸洗いの頻度に関しては、明確な基準はないようです。
砂は排泄物の処理を行っているうちにだんだん減ってきますので、3~4日に1回くらい継ぎ足しをします。
だいたい一週間くらい経つとトイレの縁に取り切れなかった砂がこびりつきますから、我が家ではそのタイミングで砂を全交換し、本体はウェットティッシュで拭いておきます。(※アルコールはない方が良いです)
本体の丸洗いは余裕があれば月に1回程度を目安とし、特に汚れが酷くなければもっと頻度を落としても大丈夫だと思います。
猫トイレ丸洗いの方法は?
①まず、こびりついた汚れをしっかり拭き取る
何事も最初が肝心!ということで、トイレ洗いも最初の行程が一番大事です。キッチンペーパーや、使い捨ての布などを使って汚れは綺麗に拭き取りましょう。
②熱いお湯をかけてスポンジで洗う
トイレにお湯をかけながら、柔らかいスポンジを使ってこすります。このとき洗剤や漂白剤は使用しません。
③クエン酸を入れて浸けておく
お湯で洗い終わったら、トイレにまた新しいお湯をたっぷりそそぎ、クエン酸(※Amazonリンク)を多めに入れます。
5~10分放置し、傷などがあれば少量のクエン酸を柔らかいスポンジに取り、優しくこすりましょう。
その後、また熱めのお湯を使ってしっかり流し落とします。臭いがしなくなったら完璧です!
④最期に、しっかり乾かす
最初も重要ですが、最期も重要。洗ったトイレを乾かすには、乾いた布やペーパーできっちり拭き取るのが最適です。
自然乾燥させると空気中の汚れがついたり、乾く前に雑菌が繁殖する可能性があるからです。また、天日干しはプラスチックを劣化させる要因にもなりますので、やめたほうが良いでしょう。
猫トイレを洗う場所は?
お風呂場でトイレを洗って、一緒に風呂掃除しちゃおう!
どうしてもトイレ=汚いという考えになり、お風呂で洗うことをためらってしまうかもしれません。
でも、丸洗い方法の①まず、こびりついた汚れをしっかり拭き取る を実施すれば大丈夫!あとは臭いの元を取り除くだけですから(^o^)
気になるのであれば、トイレ掃除のあと一緒に風呂掃除もしちゃいましょう。どっちも綺麗になって一石二鳥ですよね♪
まとめ
- 排泄物はこまめに取り除く
- 砂の補充と全交換は実際に汚れ具合を見て決める
- トイレの丸洗いは月1回を目安に
- 先に汚れをしっかり拭いてから、お湯に浸けてクエン酸で洗う
- トイレと風呂を同時に洗う
たいていの猫ちゃんは、飼い主がトイレの掃除をするところをじっと見つめています。「お、ちゃんとやってくれてるな」と思えば、あなたと猫ちゃんとの絆も深まるかもしれませんよ(*^_^*)
コメント