「猫カフェに初めて行ってみたいけど、どんなルールやマナーがあるんだろう?」「こんな行為は猫に嫌われないかな?」と心配していませんか?
今回はそんなあなたに「猫カフェでのルールとマナー」について詳しく解説していきます。
ルールやマナーを守れば猫にとっても人間にとっても猫カフェが素敵な癒し空間になること間違いありません!
目次(クリックで移動)
猫カフェのルール~これだけは必ず守ろう~
関連記事: 猫カフェの料金やドリンクの頼み方は?猫はどこから来たの?
「ルール」というのは「規則」のことです。猫カフェにも、必ず守らなければいけない規則が存在します。
たいていはお店ごとに「ご利用案内」や「ご利用注意事項」といった紙を渡されますので、よく読んでから入室するようにします。
ここでは、どの猫カフェでも必ずといっていいほど定められている規則=ルールをご紹介します。
無理に抱っこしない
私が今まで行った猫カフェでは、「特定の猫は抱っこ禁止」となっているお店がありました。
中には全ての猫が抱っこ禁止のお店もあるようですので、入店したらまず確認しましょう。
禁止になっていなくても抱っこを嫌がる猫は多いです。嫌がって逃げたからといって、猫に文句を言ってはいけません!
猫おもちゃの持ち込みはお店次第
猫おもちゃの持ち込みは、「新品に限り持ち込み可」としている猫カフェもあります。
しかし全面禁止にしている猫カフェも多いので、事前にブログ等で確認してから持って行きましょう。
フラッシュ撮影しない
猫は、ほんのわずかな光を利用して暗闇を移動することができる動物です。
関連記事: 猫の目が暗闇で光るのは何故?真っ暗闇でも見えているの?
逆に言えば、強い光を浴びると眩しすぎて猫の目に悪い影響を与えてしまいます。
フラッシュ撮影はどこのお店でも禁止されているはずですので、カメラの設定には注意して下さいね。
猫おやつはお店で販売しているものが基本
猫おやつの持ち込みは禁止しているお店が殆どですが、店内で売っているお店は多いです。ただし数量限定となっている場合もあります。
猫おやつをあげると確かに猫がわらわらと寄ってきて「大人気~!」な状態になるのですが、食べ終わるとあっさり居なくなる猫が多いのも事実……。
猫とはそんなものですから、あまり気にしないようにして下さいね(^_^;)
小さい子どもは親が同伴する
中学生以下は必ず親が同伴という規則を設けている猫カフェは多いです。
小学生未満は入店自体を禁止している猫カフェもありますので、事前に確認しておきましょう。
入店したらまずは手洗いと消毒を
人間が外から猫カフェ内にウィルスなどを持ち込まないよう、入店したら必ず手洗いと手の消毒をしましょう。
寝ている猫を起こさない
猫は1日の大半を寝て過ごします。それは家で飼われている猫も、猫カフェの猫も同じ。
特に猫は「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」ですので、主に明け方と夕方に活発に行動するため、昼間は寝ていることが多いのです。
どうしても猫と遊びたいというのであれば、お昼ご飯を食べる前か、夕方以降に猫カフェに行くことをお勧めします。
猫カフェのマナー~猫のことを第一に~
「マナー」とは「行儀作法」のことです。
規則=ルールのように明確に定められているものではありませんが、猫カフェにも“暗黙の了解”というマナーが存在します。
「こんなことをしたら猫が嫌がる」とか、「他のお客さんに迷惑」ということはしないようにして下さい。
無理になでようとしない
抱っこは嫌いだけど、なでてもらうのは好きという猫もいることはいます。
しかし、どんな猫でも長時間なでられることは嫌がります。はじめは気持ち良さそうにしていても、ちょっとでも嫌そうな素振りを見せたらサッと手を引きましょう
部屋の上に居る猫は自由にさせる
お店によっては、壁に「キャットステップ」をつけたり、天井に「キャットウォーク」を付けている場合もあります。
「キャットステップ」や「キャットウォーク」の上に居る猫は、触らずに見ているだけにしましょう。
噛まれたり引っかかれても猫のせいにしない
普通に過ごしていれば噛まれることは滅多にありませんが、無理に抱っこしようとすると引っかかれることは無いとはいえません。
特に小さい子どもは猫にイタズラして噛まれる可能性も。小さい子どもと一緒に猫カフェに行く時は、親が目を見張っておくべきです。
そもそも猫が嫌がることをしなければ噛まれることはありませんから、猫のことを考えて行動しましょう。
猫を独り占めしない
お店の構造にもよりますが、猫が走り抜ける時に猫を強引に引き止めるお客さんがいます。
そうすると、猫は他のお客さんの近くに行けませんよね?
また、他のお客さんが遊んでいる猫を横取りするのもいけません。お互い限られた時間を気持ち良く過ごしたいものです。
大声を出さない
猫にとっても他のお客さんにとっても、大声は非常に迷惑になります。
猫カフェはクラシック系の音楽を流しているお店が多いですし、とても静かな空間だということを覚えておいて下さい。
まとめ
関連記事:青森県の猫カフェレビュー@八戸市『猫処またたび亭』
- 規則(ルール)は必ず守る
- 猫が嫌がることはしない
- 他のお客さんが嫌がることはしない
この3つを守れば、猫も人間も気持ち良く猫カフェで過ごすことができますよ(^o^)
ぜひ、猫カフェで猫との癒し空間を満喫してくださいね♪